山口市阿東地福の阿東地域交流センター地福分館・ふれあい広場では期間限定で天然モミの木に電飾がされています。
ツリーの点灯時期は
平成29年12月23日~平成30年1月8日 日没~翌朝 です。
また、阿東の冬の夜はとても寒く、防寒対策が必要です。 特に積雪等の寒い時は道路が凍結する恐れもあり、冬用タイヤが必要になるときもありますので、天気を確認してお越しください。
2017-12-12
船方農場のシクラメン
雪が降る寒い季節となり、シクラメンが綺麗に咲くシーズンとなりました。
山口市阿東のシクラメン農家では品質の高いシクラメンを生産・販売しています。
今回、船方農場よりシクラメンのご提供頂きました。
山口市阿東のシクラメン農家では品質の高いシクラメンを生産・販売しています。
今回、船方農場よりシクラメンのご提供頂きました。
2017-12-05
2017-11-25
2017-11-20
「ふじ」が美味しい時期になりました
山口市阿東徳佐は西日本一のりんごの産地として知られていますが、「ふじ」が美味しい時期となりました。
徳佐りんご組合ではりんご狩り、販売を行っていますので、是非お立ち寄りください。
りんご狩りは11月30日までですが、それ以降もりんごの販売を行っています。
また、ギフトについて予約可能数量に達しているところもありますので、各りんご園にお問い合わせください。
徳佐りんご組合ではりんご狩り、販売を行っていますので、是非お立ち寄りください。
りんご狩りは11月30日までですが、それ以降もりんごの販売を行っています。
また、ギフトについて予約可能数量に達しているところもありますので、各りんご園にお問い合わせください。
2017-11-19
SLやまぐち号(徳佐)を撮影
ススキが大きく成長しており、秋のSLやまぐち号を徳佐で撮影しました。
鉄道ファンはご存知と思われますが、平成29年11月25日はD51が運転、11月26日はD51とC57の重連運転が予定されています。
当日は多くのファンがお越しになると予想されます。しかし、阿東地域は寒いので防寒の対策をお忘れなく。また、車中泊は寒さが予想されますので湯田温泉・津和野等に宿泊をご検討下さい。食事等は阿東地域の飲食店等をご活用頂きたいと共に、安全運転とマナーと思いやりで、楽しい旅行になりますようお願いいたします。
2017-11-06
長門峡の紅葉の状況(H29.11.05)
気温が下がり寒さを感じるようになり、紅葉が一段と進んでいます。
山口市阿東篠目の長門峡の紅葉の状況をお知らせします。
紅葉は進み、見頃となっています。
長門峡は見頃から散るまでが早いので、見たい方はお早めにお越しください。
なお、シャトルバスの運行は期間限定です。
運行状況については、長門峡入り口等で看板を確認下さい。(無い場合は訪問された日に実施されていない可能性があります。道の駅等で確認もしくは体力に自信のない方は途中での引き返し等をご検討ください)
山口市阿東篠目の長門峡の紅葉の状況をお知らせします。
紅葉は進み、見頃となっています。
長門峡は見頃から散るまでが早いので、見たい方はお早めにお越しください。
なお、シャトルバスの運行は期間限定です。
運行状況については、長門峡入り口等で看板を確認下さい。(無い場合は訪問された日に実施されていない可能性があります。道の駅等で確認もしくは体力に自信のない方は途中での引き返し等をご検討ください)
2017-10-24
長門峡の紅葉の状況(H29.10.24)
気温が下がり、秋の気配を感じるようになりました。
山口市阿東篠目の長門峡の紅葉の状況をお知らせします。
山は緑色が目立ちます。
また、11月3日にもみじ祭りが開催されます。
詳細につきましては、ホームページをご覧ください。
シャトルバスについては運行が検討されています。
運行状況については、長門峡入り口等で看板を確認下さい。(無い場合は訪問された日に実施されていない可能性があります。道の駅等で確認もしくは体力に自信のない方は途中での引き返し等をご検討ください)
山口市阿東篠目の長門峡の紅葉の状況をお知らせします。
また、11月3日にもみじ祭りが開催されます。
詳細につきましては、ホームページをご覧ください。
シャトルバスについては運行が検討されています。
運行状況については、長門峡入り口等で看板を確認下さい。(無い場合は訪問された日に実施されていない可能性があります。道の駅等で確認もしくは体力に自信のない方は途中での引き返し等をご検討ください)
2017-10-09
うどんの長門峡の松茸うどん(H29)
こだわりの麺とダシがおいしいと評判の「うどんの長門峡」ですが、秋の松茸シーズンに合わせて、期間限定・数量限定で松茸うどんを提供しています。
平成29年の開店予定は10月1日~11月末まで、松茸の時期に合わせてのオープン見込みです。
昔から、うどんの味には定評がありますが、松茸とダシと柚子が絶妙です。また、お客様に喜んでいただきたいとの店主の思いから、値段も開店当時から変わらずの500円で提供しています。
提供時期も松茸の状況により異なりますが、遠方から来られるお客様も多いですが、入荷量により提供できない場合もありますので、売り切れ等の際はご容赦ください。
うどんの長門峡は道の駅長門峡より山口方面へ車で1分程度の国道沿いにあります。

うどんの長門峡
山口市阿東篠目
平成29年の営業予定:10月1日~11月30日
営業時間:10時~16時
平成29年の開店予定は10月1日~11月末まで、松茸の時期に合わせてのオープン見込みです。
昔から、うどんの味には定評がありますが、松茸とダシと柚子が絶妙です。また、お客様に喜んでいただきたいとの店主の思いから、値段も開店当時から変わらずの500円で提供しています。
提供時期も松茸の状況により異なりますが、遠方から来られるお客様も多いですが、入荷量により提供できない場合もありますので、売り切れ等の際はご容赦ください。
うどんの長門峡は道の駅長門峡より山口方面へ車で1分程度の国道沿いにあります。
うどんの長門峡
山口市阿東篠目
平成29年の営業予定:10月1日~11月30日
営業時間:10時~16時
2017-10-04
自然のまんま屋でまつたけの販売をしています
自然のまんま屋は、山口市阿東篠目の国道9号線沿いで地元の新鮮な野菜の販売や食堂をしています。
平成29年の新商品として自然のまんま屋特製の「とまとジャム」の販売を始めました。1個大500円、小300円です。
当店は山口市宮野から車で20分と利便性が良いため、新鮮な野菜を求めての来客もあります。
秋のシーズンには地物の松茸も販売しています。季節及び数量限定ですので、ご希望の方はお早めに。
一番のおすすめは、阿東篠目産のお米「しのめ清流米」で美味しいお米と評判です。
平成29年の新商品として自然のまんま屋特製の「とまとジャム」の販売を始めました。1個大500円、小300円です。
阿東にお寄りの際はぜひお越しください。
自然のまんま屋 住所:山口市阿東篠目2363-1 電話:083-955-0027 定休日:毎週火曜日 営業時間:野菜の直売所 8:30~ 食堂 11:00~18:00(ラストオーダー) |
2017-09-27
まつたけが出はじめました(H29)
秋になり食べ物が特に美味しいシーズンになり、阿東でもまつたけが出はじめました。
山口市阿東篠目の国道9号線沿いで阿東産コシヒカリ、徳佐りんご、長門峡梨を販売している「あとうふるーつしょっぷ」では、シーズンになると地物産の松茸を販売してします。 平成29年のマツタケの状況について確認したところ、天候次第ですが、最盛期は10月中旬の見込みとのこと。
併設する松茸うどんの店「夢」の7周年記念として、平成29年10月1日、2、日3日でイベントを開催予定です。是非お越しください。
あとうふるーつしょっぷ
電話番号 083-952-6000
FAX 083-952-6100
営業時間 8:00~17:00
なお、松茸のシーズンは無休で営業をしています。
山口市阿東篠目の国道9号線沿いで阿東産コシヒカリ、徳佐りんご、長門峡梨を販売している「あとうふるーつしょっぷ」では、シーズンになると地物産の松茸を販売してします。 平成29年のマツタケの状況について確認したところ、天候次第ですが、最盛期は10月中旬の見込みとのこと。
併設する松茸うどんの店「夢」の7周年記念として、平成29年10月1日、2、日3日でイベントを開催予定です。是非お越しください。
あとうふるーつしょっぷ
電話番号 083-952-6000
FAX 083-952-6100
営業時間 8:00~17:00
なお、松茸のシーズンは無休で営業をしています。
秋映の収穫時期になりました
2017-09-16
2017-09-12
福田園芸の新商品「ルーティブーケ」「苔額ちゃん」のご案内
福田園芸は山口市阿東徳佐で花やお米の販売をしています。最近では、高い技術力が評価され新山口駅の垂直庭園の制作に参加したことで遠方から来店される方が増えています。
福田園芸では、新商品「ルーティブーケ」「苔額ちゃん」の販売をしています。
「ルーティブーケ」は根がついたままのブーケで、保存状態が良ければ数か月もそのままの状態が楽しめるものです。
「苔額ちゃん」は阿東の植物をアートとして表現したものです。
最新情報はfacebookで更新していますのでご覧下さい。
また、新米の発売もしていますので、阿東にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
福田園芸では、新商品「ルーティブーケ」「苔額ちゃん」の販売をしています。
「ルーティブーケ」は根がついたままのブーケで、保存状態が良ければ数か月もそのままの状態が楽しめるものです。
「苔額ちゃん」は阿東の植物をアートとして表現したものです。
最新情報はfacebookで更新していますのでご覧下さい。
また、新米の発売もしていますので、阿東にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
2017-09-09
新米の季節になりました
9月になり阿東では稲刈りが始まり、国道9号線沿いの店舗には新米が並び始めました。
阿東は標高が高く、寒暖差によりお米が美味しいと評判です。
国道沿いに昔懐かしい「はぜかけ」を見つけることも出来ました。
長期間、干すことこともありませんので、すぐに見られなくなると思われます。
お越しの際には是非、新米をお買い上げください。
登録:
投稿 (Atom)